日本オープン予選競技ルート2



2012 日本アマチュアゴルフ選手権競技 クォリファイングラウンド上位3位タイおよびマッチプレーベスト8
2012 日本学生ゴルフ選手権競技 優勝者
2012 日本ジュニアゴルフ選手権競技 男子15-17歳の部 優勝者
2011 日本オープンゴルフ選手権競技 ローアマチュア
2011 日本シニアオープンゴルフ選手権競技 優勝者
2011 日本ミッドアマチュアゴルフ選手権競技 優勝者
2012 ノムラカップアジア太平洋アマチュアゴルフチーム選手権 日本代表選手
日本オープンゴルフ選手権競技 過去10年間(2002年~2011年)の優勝者
2011 日本オープンゴルフ選手権競技 上位15位
2011 ジャパンゴルフツアー賞金ランキング 上位20位
2012年8月30日時点でのジャパンゴルフツアー 賞金ランキング(国内のみ)上位30位
最近5年(2008年~2012年)の日本プロゴルフ選手権 優勝者
最近5年(2008年~2012年)の日本ゴルフツアー選手権 優勝者
前年本競技の翌週から当年本競技前週までのジャパンゴルフツアートーナメント 優勝者
2012 日本オープンゴルフ選手権最終予選競技 通過者
2012 各地区連盟主催 北海道オープン、中部オープン、関西オープン、中四国オープン、九州オープン 各選手権競技に割当てられた数の成績上位者
2012 アジアパシフィックオープンゴルフチャンピオンシップパナソニックオープン 上位5名
2012 アジアパシフィックオープンゴルフチャンピオンシップパナソニックオープン ローアマチュア
JGA特別承認者
※ 資格~、~、で出場する競技者はアマチュアである場合のみ参加できる。



  

2012年10月09日 Posted by つかけん at 12:17Comments(0)プロゴルファー塚田陽亮

日本オープン予選競技ルート


プロがひしめく予選競技は本大会への最短路

アマチュアが日本オープンへの出場を考えたとき、最短ルートとなるのがこの日本オープン予選競技ルートです。

本大会に出場するためには、一次予選・最終予選と、2つの予選競技をクリアする必要があります。3会場で行われる一次予選(今年は関東3会場)は18ホールストロークプレー。そして最終予選(関東1会場)は、2日間36ホールプレーで行われます。

JGAハンディキャップ査定システム(J-SYS)により取得した、一次予選には「JGAハンディキャップ6.4までのアマチュア」なら誰でも出場できます。また前年度の、日本学生の6位~10位、日本ジュニア(男子15~17歳の部)の2位~10位、JGTO(日本ゴルフツアー機構)のセカンド/サード/ファイナルの各クォリファイングトーナメントの出場有資格者なども参加できます。

最終予選には、一次予選通過者以外にも、当年度の日本アマチュアのクォリファイングラウンド通過者、各地区ごとのアマチュア選手権優勝者、前年度の日本学生上位5位、パブリックアマチュア選手権優勝者などが参加できます。さらに、本大会への参加資格のないツアーシード選手、前年の本大会第3ラウンド進出者など、プロゴルファーも多数出場します。

昨年の一次予選には274名が参加、そのうち120名が最終予選に進み、13名が本大会への出場資格を得ました。競争率が高く難関ですが、一次予選からわずか3ラウンドで晴れの舞台に出場できるチャンスでもあります。

  

2012年10月09日 Posted by つかけん at 11:53Comments(0)プロゴルファー塚田陽亮